「すねの内側がズキズキ痛む…」それ、シンスプリントのサインかもしれません。
走り出した直後や運動の途中から、すねの内側に違和感や鈍い痛み…。
「疲れかな?」と放っておくと、競技力の低下や長期離脱にもつながりかねません。
その正体は、“シンスプリント”かもしれません。
シンスプリントとは?
正式名称:脛骨過労性骨膜炎
シンスプリントとは、脛骨(すねの骨)の内側や前面に沿って痛みが出る、運動による過負荷障害です。
特にランナーやジャンプ動作の多いスポーツ選手に多くみられる症状で、脛骨に付着する筋肉(後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋など)や骨膜が、繰り返しの牽引力により炎症を起こすことで痛みが生じます。

こんな症状、当てはまりませんか?
- すねの内側(特に下1/3あたり)がジンジン痛む
- ランニングの途中や終了後に痛みが強くなる
- 押すとピンポイントではなく“帯状”に痛みを感じる
- 数日休むと少し良くなるが、再開するとすぐ痛くなる
- 最終的には歩行でも痛みを感じるようになってきた
これらは典型的なシンスプリントのサインです。

原因は「使いすぎ」だけじゃない!
シンスプリントの発症には、以下のような複合的な要因が関係しています。
- 運動量の急激な増加(距離・時間・頻度)
- 硬い地面でのランニングやジャンプ練習の繰り返し
- 足のアライメント異常(偏平足、回内足)
- ふくらはぎや足の柔軟性低下・筋力不足
- クッション性の低いシューズの使用
単なるオーバーユースではなく、身体のバランスや使い方にも問題があるケースが多く見られます。
放置は危険!疲労骨折の前段階かもしれません。
シンスプリントは、初期のうちに適切な対処をすることで早期改善が可能な障害です。
しかし、無理を続けてしまうと痛みが慢性化したり、最悪の場合脛骨の疲労骨折に進行することもあります。

当院の施術の特長
当院では、痛みの出ている部位だけでなく、「なぜそこに負担が集中しているのか?」を全身の動きや使い方から評価します。
- 患部に鍼を打たない独自の遠隔アプローチ
- 関連部位の緊張やアンバランスを整える東洋医学的メソッド
- 筋肉・骨格のバランスを整える施術とセルフケア指導
- 子どもから大人、トップアスリートまで対応可能な安心の施術技術
「すねの痛み」に、もう悩まないために
シンスプリントは「よくあるスポーツ障害」と軽視されがちですが、正しく向き合えば、再発を防ぎながらパフォーマンスの向上にもつながります。
あなたの足にかかる“無意識の負担”、見直してみませんか?
まずはお気軽にご相談ください。
私たちがあなたの「走りたい」「跳びたい」を全力でサポートします。